広島で家計・資産運用・住宅ローン・相続・保険のFP相談

0120-550-507

営業時間 9:00〜17:00(土・日祝予約対応)

個人でできる節税対策

私たちの身近にある税金。

生活にも関わることなので、可能であれば節約したいですよね。

そこで今回は個人でも可能な節税対策についてご紹介します💡

 

❤個人年金保険料控除の利用

個人年金とは、国民年金とは別で、個人の任意で加入できる保険です。

控除の適用には条件がありますが、老後の資金を貯めながら、節税することができます。

 

🌟iDeCo(小規模企業共済等掛金控除の利用)

保険会社ではなく、証券会社にお金を預けて運用するのがiDeCoです。

運用は自分で行わなければいけませんが、運用中も所得控除が受けられ、年金として受け取る時にも控除が受けられます。

 

✅NISA

もう投資を始めている人にとっての節税対策としてはNISAがおすすめ。

条件もありますが、通常投資の利益にかかる税金を一定額まで非課税にすることができます。

 

🐄ふるさと納税

支払ったお金は寄付とされ、2,000円以上の部分が控除対象となります。

確定申告の手間はありますが、返礼品ももらうことができる上に、節税効果があります。

 

🏥医療費控除

もし医療費が高額になっている方がいれば、医療費控除はぜひ利用しましょう。

こちらも確定申告が必要になりますが、世帯単位で合算して申告することができます。

 

🏡住宅ローン控除

住宅購入や増改築を考えている方がチェックしておくべきなのが住宅ローン控除です。

条件はあるものの、新築だけでなく、中古物件や増改築でも適用される場合があるので、ぜひチェックしてみましょう。

 

このような節税対策がありますので是非、確認してみてください✨

PAGETOP